今回はこのテーマで・・・
この事は(たぶん)任意売却してる!とうたっている業者でも
明確に答えられるところは少ないと思います。
まず、家の名義人にはなっていないが、
銀行の連帯保証人がいる。
(奥様や、たまに親御さんがなっている場合もある)
その場合どうなるのか?というご質問がよくあります。
まず、任意売却をできるのかどうか(連帯保証人の同意なしで)
ですが、答えは出来ます。(必ず同意が必要、と書いてあるサイト多いですが・・・)
住宅の持ち分を持たれている場合はもちろん
同意がいりますが、連帯保証人になっているだけ
でしたら、売却自体は問題ありません。(債権者によっては同意を、求めてくるところもありますが連絡が取れない場合は基本問題ないです)
しかし・・・
問題なのは任意売却後に債務が残る場合
(任売の場合もちろん残るのですが)その残った
債務を、連帯保証人にもご本人と同じように請求が
出来ますので、保証人にまったく迷惑をかけずに
というわけにはいきません。
連帯保証人に何も財産がない場合には結局、
どうすることもできませんので、本人が分割で支払っていけば
問題ないのですが、問題は財産がある場合。
たまにあるご相談で、連帯保証人が親御さんで
不動産をお持ちの場合、迷惑がかからないか…という内容。
基本、債権者は家を売った後の残債務はご本人が
分割で支払うということで落ち着くのですが、
連帯保証人に財産がある場合、当然取りやすい方
から取れますので、実家を差し押さえてくることも
考えられます。それはご本人が破産をしても一緒です・・・。
しかし、当社では売却時に債権者と交渉をし、
(顧問弁護士にも手伝っていただき)
ご実家に残債務の抵当権を設定をし、
分割にしてもらうなど、ご実家を失わずに
任意売却をしたケースがあります。
(抵当権設定なしでも応じてくれたこともあります)
どうぞ、ややこしそうな事でお気軽にご相談ください・・・。
代表者ブログの最新記事
-
2020/12/27
2020年もいよいよ大詰め
2020年もいよいよ大詰め、弊社も一応本日から事務所はお休みに入りますが、 年末年始と、ご相談の受付は致しております。 今年は、コロナの影
-
2020/11/27
離婚と任意売却
離婚と住宅ローン相談、任意売却相談が増えています。 離婚を考えているが、住宅ローン、家の名義は、ご主人だが、名義だけ奥さんに移したい。 以
-
2020/10/27
任意売却・通常売却・競売・自己破産などを整理してお話します。
任意売却・通常売却・競売・自己破産・このあたりのことをごっちゃに考えておられる方が多いようです。 競売イコール自己破産と思っておられたり、通常売