
皆様ご存知の通り、日本は「超高齢社会」です。
65歳以上の高齢者が人口の21%を超えると超高齢社会と呼びます。
経済学で使う言い方で「生産年齢(15歳以上65歳未満の人)」は6割強です。
この割合もどんどん減っていきます。
参考
➔http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/07.pdf
わたくしたち、働く世代が減ると大変です。
世の中をささえていくのにたくさんのパワーが必要となります。
家庭の中はというと、住宅ローンをフラット35で組む場合、
完済時は80歳以下という条件などがあります。
という事は、原則35年ローンを組むには44歳がタイムリミットになるわけです。
定年を向かえてからもなお、住宅ローンを払い続ける方はたくさんおられます。
親御様は住宅ローンをかかえておられますか?
その場合、ご家族は内容を把握していますか?
「心配をかけたくないから子どもたちには黙っていよう」
お父様やお母様はそう思っているかもしれません。
せっかくの年金を住宅ローンの支払にまわしているかもしれません。
お子様が連帯保証人になっている場合も、、、。
親御様がご健在ですでに完済している、もしくは完済出来る見通しがあれば良いのですが、
住宅ローンが残ったまま亡くなられた場合、残債も相続の対象となります。
経済的なゆとりがあれば、完済や維持管理・活用していく事も出来ますが、
今の相場は残債よりも低い価格となっている場合が多い傾向です。
滞納して初めて知ったなど、もしご家族の中で住宅ローンについて困っているのでは?
と心配されているお客様がいらっしゃいましたら、是非ご相談下さい。
先日も、お父様の住宅ローンが心配で娘さまから相談がございました。
お父様と向き合ってお話し、解決の方向です。
ご家族だからといって「話」しても、「話」は100%伝わらない場合もあるのです。
今ある事実を現実的に考えて、一度お電話下さい。他人の方が「話」やすいかもしれません。
田中
住宅ローンの最新記事

-
2025/11/25
住宅ローンの支払いが苦しい?まだ滞納はないけど不安?そんな将来の返済に不安がある方が今からできる再建対策をご紹介
全国任意売却支援相談室、千里コンサルティングオフィスです。 「住宅ローンの返済が、このままだと厳しくなるかもしれない…」そんな不安を抱え

-
2025/11/19
住宅ローン滞納「まだ大丈夫」が一番危険!返済に不安を感じたら読む記事 ~相談をためらう人が知るべき現実と解決策~
全国任意売却支援相談室、千里コンサルティングオフィスです。 住宅ローンの返済が苦しくなってきたと感じても、「まだ大丈夫」「誰にも知られた

-
2025/10/27
住宅ローン50年は、マイホームを夢見る若者の救いとなるか?その仕組みとメリット、落とし穴を徹底解説!
全国任意売却支援相談室、千里コンサルティングオフィスです。 最近、ネットニュースでも話題となった「住宅ローン50年」。 その名の通


















